おおたかの森日記No.359 2025年7月20日(日) こどもエコクラブは川の炭の入れ替えをして海を元気にしよう 今年もこどもエコクラブでは海を元気にするため 砂川堀で炭の入れ替えをします |
|
![]() |
![]() |
小手指駅南口に集合 | 今日の活動の説明を足立さんから聞きます |
![]() |
![]() |
入れ替え前の状態 | いよいよ入り準備、脚立を川に |
![]() |
![]() |
炭の入った所のフタをはずす | 去年の炭を出し、引き上げる |
![]() |
![]() |
重いので力を合わせて引き上げる | 新しい炭を降ろす |
![]() |
![]() |
新しい炭を入れてフタをする | 子供たちもフタをする |
![]() |
![]() |
いよいよ皆、気を付けて川に降りる | フタも付け終わりました |
![]() |
![]() |
冷たくて気持ちがいいですね | 脚立で下に居ります、水が冷たい |
![]() |
![]() |
両側コンクリートの川底を探検 | 何かいたかな? |
![]() |
![]() |
生き物探し、何かいたかな? | アメリカザリガニ捕まえたよ |
![]() |
![]() |
炭の入れ替えも完成! | 本日の参加者 |
毎年、7月恒例の砂川堀の炭の入れ替え。この日は毎年暑く なります。今年は例年より更に暑くいなったようです。 小手指駅に集合して所沢西高裏まで炎天下を歩きました。 最初に、古い炭を取り出します。大人と子供たちが川に降り、 協力してフタの針金をはずして開けました。古い炭は水を吸って 重くなっています。 川の上で子供たちがコンテナをロープでつって引き上げます。 その後は新しい炭を降ろして交換です。大体出来上がったころ、 皆、川に降りました。上流側は少し深くなっていて暑い中、 とてもひんやりして気持ちが良かったようです。 生き物探しをしましたが あまり見つからなかったようです。 アメリカザリガニも去年はバケツ一杯捕れたのに今回は5匹 程度。 今年は猛暑を考慮して11時に活動を終えました。 最後に集合写真を撮りましたが今年はちょっと参加者が少なかっ たようです。 暑い中、お疲れさまでした! |
|
No.358 【戻る】 No.360 |