| おおたかの森日記No263  2018年6月17日(日)  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 今日の活動の説明を聞きました | ササをハサミで切ります | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 柵沿いに並んで作業 | 森の中でアジサイ、ドクダミを抜きました | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 天気が良いので森の中も明るい | さあ、お楽しみのお昼だよ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 寝転ぶと気持ちいね | ダブルスコップの使い方を習う | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 杭を間隔をそろえて並べる | 協力して杭打ちだ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 森の中にコーンコーンと音がひびく | 杭沿いに並んで記念撮影 | 
|   10時に北中運動場駐車場に集合しました。今日の参加者は子ども19名、 父兄8名とスタッフの合計29名。所沢市が買い取った場所に行く途中、 1メートル以上あるアオダイショウの死骸を見つけました。今日は所沢市が 買った森でササとオオブタクサやドクダミ、アジサイ(園芸種)、ボタンク サギを取り除く作業をします。最初にハサミを使って林縁のササを切りました。 外側が終わると、林内に入り園芸種のアジサイやドクダミ、ボタンクサギなど を抜きました。抜いた草は一か所に積みました。午後は森の反対側に行き杭打 ち作業をしました。軽トラから一輪車を降ろして杭を積み、森の中を通って 運びました。木が無い場所があり、よく車が駐車場代わりに使っていました。 車が入れないように杭を打ちました。固い場所はダブルスコップを使って穴を あけてから杭を打ちます。森の中に杭をたたく気持ちの良い音が響きました。 2時に終了。 ![]() 本日の参加者です。  | 
    |
| No.262 【戻る】 No.264 | |