| おおたかの森日記No295 2020年6月21日(日) |
|
![]() |
![]() |
| みんなマスクをしてお話を聞きました | 足立さん手作りのマスクをプレゼント |
![]() |
![]() |
| 杭打ちをしました | 細い竹を切ってハチの巣つくり |
![]() |
![]() |
| 数本づつまとめてしばります | 熟したクワの実を採って食べました |
![]() |
![]() |
| マキ割にも挑戦 | 父の日プレゼントに竹のお皿つくり |
| 4月・5月とエコクラブはコロナの影響でお休みでした。今日はみんな マスクをして、アルコールで手を消毒して始まりました。 足立さんのお話を聞いてから、足立さん手作りのマスクがプレゼント されました。大・中・小と3サイズがあって、柄も違うので選ぶのに迷 いました。 最初にグループ分けをして作業を始めました。竹の杭を打ったり、 細い竹を切って畳の縁で数本づつしばりました。これはハチの巣です。 どんなハチが入るか楽しみですね。 お昼休みに、赤いクワの実を採って食べました。高いところにあるので 脚立に上がって採りました。クワの実は紫いろに熟していて、あま〜い のです。近くやはり赤い実がなっている木があってこれも食べてみまし た。こちらは食べた後、口の中にざらざらが残って後味が悪かったです。 こちらの木は紙の原料にもなるコウゾの木でした。何事も経験しないと わかりませんね。 午後は薪割をしました。ベテランの子は上手に割ることができました。 スパッと割れると取っても気持ちがすっきりします。今日は父の日なので、 プレゼント用に竹を割って竹のお皿とコップを作りました。お父さんは きっと喜んでくれるでしょう。 早くコロナが収束して普通にマスクなしでエコクラブができると良いです ね。 まだまだ我慢をしなければならないようです。負けないように頑張ろう! 本日の参加者早くマスクが取れるといいね。 |
|
| No.294 【戻る】 No.296 | |