おおたかの森日記No.325 2022年3月20日(日) こどもエコクラブ シイタケの駒打ちとネズミモチを伐ったり、お昼に薪で白いご飯と カレーを作って食べます |
|
![]() |
![]() |
コマ打ちの場所つくり | 大人がついてドリルで穴開け |
![]() |
![]() |
穴を探しながら木づちを振ります | 誰でもできるコマ打ちです |
![]() |
![]() |
トントン、トントン | ジャガイモの皮むきに苦戦中 |
![]() |
![]() |
ニンジンを調理中 | いよいよカレーができるよ |
![]() |
![]() |
まるでピクニックだね | カレーはおいしいかい? |
![]() |
![]() |
池の周りでお昼です | ネズミモチを伐りました |
![]() |
![]() |
ヒノキの皮ハギ作業 | 一面にフキノトウ |
令和3年度最後の活動です。春、恒例のシイタケのコマ打ちをし ました。 再生地の池にはアカガエルのオタマジャクシがたくさん! 今回はシイタケのコマ打ちを中心に、お昼のカレーとご飯の準備 をするグループに分かれました。基本的には大人が電動ドリル でホダ木に穴を開けるのですが、子供たちも大人の人がついて 穴あけも体験しました。穴をあけたホダキに子どもたちが木づち を使って、コマ(シイタケ菌のコマ)を打ち込みます。 トントン、トントン気持ちの良い音が再生地に響きます。 他の子どもたちはお昼の準備です。ジャガイモの皮をむいて切っ たり、ニンジンや玉ねぎを切ったり、ご飯を炊きます。大勢なの で野菜も、ご飯もカレーも大量に使います。カレーは甘口と中辛 と2種類作りました。 駒打ちは午前中に3000個を打ち終わりました。最後の方で は、残っているコマの数を数えて、その数分の穴をあけて調節 します。 打ち終わったホダキは最後に打ち忘れが無いかを確認します。 12時15分頃からお昼ご飯になりました。みんなお皿とスプー ンを持って来ているのでそれを使います。それぞれ再生地の 中に場所を決めて仲良く食べました。カレーはととてもおいし く、何杯もお代わりしました。 午後は、奥のアカマツ山に行って、前回切り残したネズミモチの 木をノコギリを使って切りました。他のグループはヒノキの皮を はぐ作業に挑戦、初めてなので要領が分からずとまどいながら 何とか皮をはぎました。 帰りに池のオタマジャクシを持ち帰る子もいました。カエルに なるころにはまた、池に戻します。午後2時解散です。 次回は4月17日からは新年度になります。 皆が継続してくれて、又会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 本日の参加者 |
|
No.324 【戻る】 No.3262075 |